こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。
今回、僕らがお邪魔したのは長崎市扇町にある中華料理店「有華飯店」さんです^^
住宅街にある中華屋さんなので観光客はもちろんホントに近所に住んでいないとわからないと知る人ぞ知るお店なんですよね~(^^♪
僕の大好きな「とり皿うどん」が美味しいという噂を聞いて今回は遠征してやって参りました。
有華飯店さんのお店の場所ですが、純心中学校の真後ろを通る川の裏手側(わかりづらいですよねm(__)m)付近にあります。
住宅街の路地に目立つ赤い外観が目印ですね。
専用の駐車場はないみたいです。
店内は小上がりの席が2席とカウンターが6席のこじんまりとしたお店。
中華屋さんにありがちな脂ギッシュな店内ではなく、すごく清潔感あるキレイな調理場が印象的でした。
開店の11時を5分ほど回った時にお邪魔したんですが、すでに小上がりには5名のお客さんとカウンターに常連さんらしき男性が1名。
出前の電話もひっきりなしに鳴ってました(@_@)。侮れません。
こちらがメニュー。
僕のお目当ての「とり皿うどん」の他にもちゃんぽんや皿うどんはもちろん、意外?なかつ丼や親子丼もあります^^;
裏面はセットメニュー。
セットには焼飯がついてくるようです。
ということで、早速、僕は「とり皿うどん」を注文。嫁は「スープうどん」と「餃子」を頼みました。
待つこと5分程度でしょうか。
まずは僕の注文した「とり皿うどん(太麺)」(700円)。
たけのこが具材に入っているんですね~。
鶏肉とキャベツが麺に対して比率的には7割くらい入っている感じ。
お味の方はというと、やや濃い目の味付けでしっかりしてますね。
美味しいです(^^♪
量も丁度イイ感じですね。
中華街の下手な「とり皿うどん」より美味しいかも。
続いては、「スープうどん」(650円)。
あまり長崎の人意外には馴染みがないかもしれないですが、僕は幼い時から親に中華料理屋さんに連れて行ってもらうと必ずといっていいほど食べていたんですよね。
「スープうどんって何?」というのを説明するのは非常に難しいんですが、ラーメンでもちゃんぽんでもなく、もちろんうどんでもなくて。。。。
こちらの有華飯店さんのスープうどんは麺はちゃんぽん麺で、スープは鶏だしと魚介?なのかな。
ホント説明が難しいので、一度食べてみてくださいm(__)m
お味はというと美味しかったです^^
久しぶりに食べましたが、「おぉ、スープうどんだ」って感じで懐かしかったです。
そして、こちらは「餃子」(500円)。
ちゃんぽんや皿うどんのリーズナブルなお値段を考えると、餃子はちょっと高め?ですかね。
皮はほどよくカリッとしていて大きさも一口大程度で食べやすいです。
お味は一般的な餃子とちょっと変わっていて少し甘い?感じがしました。
ただ、嫌な甘さではなくてこれはこれで美味しいです。
あまり食べたことがない餃子の味でした。
全体的な感想としては、ご近所の中華屋さんでこのレベルなら月に2~3回は行っちゃうよねって感じです^^
このお値段でこの味なら十分です。美味しい^^
出前で頼める距離に住んでいる人が羨ましいです。
お店も清潔感あるし、何よりご主人の接客と笑顔が素晴らしいです!
こういう個人の飲食店のご主人って無愛想だったりするんですが、正反対ですごく柔和で好印象でした。
地元の人に人気があるのが物凄く納得しましたね。
場所的に頻繁に行けるところではないのですが、機会があれば絶対また行きます!
ということで、有華飯店さん、ごちそうさまでした(^^♪
まさパパ的グルメシュラン度:(近所にあったら通ってしまう美味しい中華屋さん。ご主人の優しさも◎)
有華飯店
住所:長崎県長崎市扇町21-11
電話:095-848-3058(出前あり)
営業時間:11:00~20:00
店休日:木曜日
予算:~1000円
最寄り駅:長崎大学前電停