こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。
今回僕らがお邪魔したのは福岡市早良区の藤崎にある「つくね」をコンセプトにした話題のお店「捏製作所」さんに行って来ました\(^_^)/
もう、「捏製作所」っていうネーミングやコンセプトからして惹かれちゃいますよね^^
僕ら夫婦もずっと行ってみたかったお店の1つです。
元々は京都で「京都捏製作所」としてやられていた店主が、ご夫婦ともに地元の福岡に戻ってやられているお店だそうです。
まだ、オープンして1年たってないそうですが、すでに予約必須の超人気店なんですよね~。
スゴイです。
捏製作所さんのお店の場所ですが、地下鉄の藤崎駅を出て歩いて約7~8分程度でしょうか。
閑静な住宅街に突如シックでスタイリッシュなお店が現れます。
パッと見は高級な和菓子屋さんみたいなちょっと格式高い感じの雰囲気ですね(実際は気軽に入って大丈夫です)。
店内もオシャレで清潔感ありました(写メなしです。ごめんなさい)。
席はカウンターとテーブル席があり、奥には小上がりのお座敷?もあったようです。
とりあえずは、メニューを拝見。
酒の肴になりそうなメニューばかりで個人的には嬉しいかぎり^^
こちらはワインメニュー。
お酒は日本酒とワインがメインのようですね。
ワインはボトルで4000円くらいからありました。
ということで、ビールはココに来る前に散々飲んできていたので、いきなりワインで乾杯します。
グラスもうすはりのワイングラスでとってもオシャレ(^^♪
ウーロン茶も氷ありかナシかを尋ねてくれて、気遣いが嬉しいですね。
では、早速料理を頼んで行きますね。
まずは、直伝酒呑の為の冷しトマト(500円)。
トマトスライスの上に納豆とキムチ、そしてもろみがのってるんですねぇ。
なるほど、なるほど。
続いては、大人のポテトサラダ(600円)。
どんなポテトサラダかと思ったら、里芋なんですね!
やまめのうるかと和えてあって、これは酒のつまみに最高です(^^♪
美味しい。
お次は、鶏酢もつ(500円)。
鶏皮だけじゃなくて、砂肝も入ってる鶏酢もつは初めてみました。
さっぱりしてこちらも上品な味わい。
今度家で砂肝のポン酢作ってみたい。
そして、お待ちかねメインのおまかせつくね5種(1人前850円)です。
1つは揚げだったので別盛で持ってきてくださいました。
ちなみに注文の際につくねの種類を選ぶことができて、
今回は、「イタリアンパセリとレモンのつくね」「あさりとセリのつくね」「モッツアレラと木の芽のつくね」「ミツル醤油のもろみのつくね」「鶏と大葉のつくね天」の5種類をチョイス。
なんでもご主人によると、毎日食材を仕入れるときに何のつくねにするか考えて日替わりで出してそうです。
素晴らしいですね^^
そして、肝心のお味の方はというと、
どのつくねもそれぞれ個性があって美味しかったです^^
蒸したてなのもいいですよね~。
他の創作つくねも食べてみたかったなぁ。
そして、最後の〆は「ミツル醤油の中華そば」(700円)。
特にこれといった具材は入ってないシンプルな中華そば。
それだけ、スープと麺に自信があるという証拠でしょうね。
そして、実際に食べてみると。。。
めっちゃ美味しい。
ってか、今日このお店で食べた中で1番美味しい。
糸島のミツル醤油のスープともちもち中華麺だけの組み合わせがすごくシンプルかつ美味しい。
あっさりだけと奥が深いです。
う~ん、下手なラーメン屋よりはるかに美味しい。
ということで、〆の中華そばにも満足な僕らはこれにて退散。
捏製作所さんへの初来店でしたが、全体的な感想としては、
コンセプト勝ち
ですね。つくねの専門店っていうのが唯一無二ですからね。
そして、お店がすごくオシャレ(^^♪センスを感じます。
あとは、ご夫婦の接客もキビキビしてるし気遣いもあって素晴らしいです。
さらに、奥様が美人です!メガネ美人。クールビューティーです(^^♪
唯一ケチをつけるとすれば、全体的にちょっと塩味が強いかなぁ。。。
でも、お酒の肴なのでこれくらいでいいのかもしれないですね。
そんなことも、美人の奥さんの帰りのお見送りでどこかに忘れてしまいましたが(^^♪
ということで、捏製作所さんごちそうさまでした。
また、藤崎に来たら寄らせて頂きます^^
まさパパ的グルメシュラン度:(唯一無二のつくね専門の飲み屋さん。オシャレでセンスを感じます)
捏製作所
住所:福岡県福岡市早良区藤崎1-14-5 大産藤崎コーポ 1F
電話:092-833-5666
営業時間:16:00~23:00
店休日:木曜日
予算:3000円~
最寄り駅:藤崎駅