スポンサードリンク

福岡「とり乃屋 西中州」口コミ&レビュー/福岡最強の声もある絶品地鶏を食べさせてくれる専門店

とり乃屋 西中州

こんにちは、ブログ管理人のまさパパです。

今回、僕らがお邪魔したのは福岡最強の宮崎地鶏を出すお店として人気の「とり乃屋 西中州」さんに行って来ました(^^♪

元々は宮崎の都城にお店がありこちらは福岡に出店した第1号店。

大名には本店の方の息子さんが出された福岡2号店があります。

とある芸能人の方が「いろいろと美味しい地鶏を食べたけど、ココより美味しい地鶏は食べたことがない」と言わしめたほどの人気店なので事前期待もかなり高まりますね^^

 

「とり乃屋 西中州」のお店の場所ですが、天神方面から国体道路を中洲方面に進んで春吉の交差点を西中洲方面(なぎの木がある方)へ曲がって、三角州になっている間の道を真っすぐ行って、河庄の隣のビルの2階にあります。

とり乃屋 西中州

とり乃屋 西中州

店内は縦長にカウンター席とテーブル席があります。

とり乃屋 西中州

今回は伺った時間もオープンから間もなくで、テーブル席に案内して頂きましたが、カウンターからは地鶏を焼く炎が時折見えてイイ感じでしたよ^^

 

「とり乃屋 西中州」のメニューはコチラ。

とり乃屋 西中州

基本的に「もも焼き」「ももタタキ」がメインで4種類のみ。あとは、おつまみ系とご飯ものが少しあるだけ。

専門店の潔さを感じるメニュー構成ですね。

 

とりあえずは、ビール(550円)とノンアルビールで乾杯。

とり乃屋 西中州

 

まずは、もも焼きが焼きあがるまでちょっと時間がかかるので、その間にサラダ(500円)を注文。

とり乃屋 西中州

さすがにサラダは特筆するものはありませんが、蒸し鶏がちょっと塩っけが強かったかな。どちらかというと、お通しのキュウリのタタキの方が美味しかったです。

 

続いては、ももタタキ(1050円)。

とり乃屋 西中州

表面を少し炙ってあって、鶏自体の旨みがやばいです!プリっぷりや!

ボリュームもあるし、これは美味しい^^

珍しく嫁がバクバク全部食べてました。

 

そして、お次はメインのもも焼き(2000円)。

とり乃屋 西中州

お値段は鶏のもも焼きにしては高めですが、ボリュームは2名でも多いくらいなので決してコスパ悪いわけではありません。

お味の方と言うと、

めっちゃ美味しい!

地鶏って歯ごたえが固いものが多いですが、こちらの地鶏は柔らかくてジューシー(^^♪

炭の香りもイイですし、やっぱり鶏そのものの味が断然違います。

ちょっとレアな感じが残っているのも個人的には好きですね^^

これは人気出るのわかりますし、ここの地鶏食べなれると他の店の鶏食べたくなくなる気持ちもわからんではないです。

 

そして、最後は手羽先の炙り焼き(800円)。

とり乃屋 西中州

甘辛いタレにつけてあってこちらも美味しいです。

 

ドリンクは料理に比べればメニューは多くて、ワインリストの他にも焼酎は1合単位でも頼めるのが良かったですね。

とり乃屋 西中州

本当はメニューには載ってませんが、〆のガーリックライスも有名だそうですが、思いのほかお腹がいっぱいになったので2軒目に備えてここらで退散。

 

「とり乃屋 西中州」さんへの初来店でしたが、全体的な感想としては、

「もも焼き」と「ももタタキ」は抜群に美味しい

です。

ただ、美味しい上にボリュームがあるのは嬉しいんですが、2名で食べてると鶏しかないので段々と鶏の味に飽きてきます^^;(男同士ならいいと思います)。

女性向けにハーフなんかで注文できるようになると嬉しいんですけどねぇ~。

とはいえ、噂通りの地鶏の美味しさでした!

また、リピートしたいと思います^^

「とり乃屋 西中州」さん、ごちそうさまでした\(^_^)/

 

まさパパ的グルメシュラン度:グルメシュラン度(地鶏のもも焼きとタタキは絶品!福岡最強の地鶏屋との声もあながち間違ってないかも)

 

とり乃屋 西中州
住所:福岡県福岡市中央区西中洲5-15 セントラルパークタワー2F
電話:092-713-6629
営業時間:17:30~24:00(L.O.23:30)
店休日:日曜日
予算:3000円~
最寄り駅:天神南駅

 

 

 

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会
長崎カフェ会とは、ネットやSNSの時代だからこそ「リアルな出会いを大切しよう」というモットーで立ち上がった交流会コミュニティです。長崎市中心部で毎週開催され初参加や1人参加の方も多数。気軽にご参加ください。
スポンサードリンク

コメントを残す