スポンサードリンク

長崎市のラーメンフェス2017に行ってきた感想まとめパート2

長崎市のラーメンフェス2017

こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。

前回に引き続き、今回も長崎市のラーメンフェス2017に行ってきた感想をまとめてみます。

前回の記事はコチラから

僕らが本日訪れたのは長崎市のラーメンフェス2017の第二幕。

 

今回のラーフェス第二幕で参加している店舗は、大分の「ふくやラーメン工房」、東京「牛骨らぁ麺マタドール」、同じく東京の「初代けいすけ」、秋田「稲庭 中華そばの会」、鹿児島の「金斗雲」、そして山形の「酒田のラーメンを考える会」の6店舗です。

東北のお店が2店舗出店しているのが前回と違った大きな特徴ですかね。

あまり九州では食べる機会もないので期待したいです^^

 

本日は平日な上にラーフェス開始直後に行ったこともあってお客さんもまばら。

長崎市のラーメンフェス2017

第一幕の時はラーフェス初日だったこともあってチケット買うのに入場前から行列でしたからね^^;

これならすいすいと予定の4杯を達成できそうです(^^♪

ちなみに、ラーメンフェスはチケット制で1枚750円。

トッピングはお店の前で現金で支払うシステムです。

 

では、早速ラーメンを食べて回りたいと思います。

まずは、今回1番のお目当て?だった山形の「酒田のラーメンを考える会」から。

酒田のラーメンを考える会 長崎

こちらの「酒田のラーメンを考える会」ですが、ふわとろ肉ワンタンのラーメンだそうです。

どんな感じだろ。

 

お客さんもほぼ並んでいない状態だったので5分も経たずにラーメンをゲット。

「酒田のラーメンを考える会」

では、早速お味を拝見。

一口目の印象としては「超あっさり」ですね。

醤油ラーメンなんですが、スープは薄味で飲み干せるくらいあっさりした味わい。

麺は多加水麺を使用しているというだけあってもちもちしています。

 

ワンタンは皮が滑らかでつるっつる。

酒田のラーメンを考える会 ワンタン

ただ、「ふわとろ」かというとそうでもないかな^^;

チャーシューもいわゆるこれがラーメンの定番のチャーシューといった感じでした(いい意味で)。

 

個人的な印象としては昭和の屋台とか近所の食堂で食べるような醤油ラーメンといった感じですね。飲みの後の〆とかには丁度いいかも。

ただ、僕的には嫌いじゃなかったんですけど、嫁はちょっと物足りなかったみたいです。

がっつりラーメン食べたい男性も物足りないかも。

 

では、続いて並んだのは今回、1番人気?(1番並んでました)の東京「牛骨らぁ麺マタドール」さんへ。

「牛骨らぁ麺マタドール」

なかなか牛骨ラーメンって食べたことないですよね。

珍しさも加わってか本日のお店の中ではひと際行列が出来てました。

ちなみに、こちらの「牛骨らぁ麺マタドール」さんだけラーメンを受け取る列と並ぶ列が分かれているので注意しましょう(間違って並んでるおじさんいました)。

 

並ぶこと20分くらいかな。

お待ちかねの「牛塩ラーメン」です。

「牛骨らぁ麺マタドール」

限定のローストビーフのトッピングが人気で迷ったんですが、ノーマルなラーメンにしました。

 

では、早速お味の方なんですが、まず麺が素麺みたいに柔らかくて個人的にはあまり好きじゃないです(嫁は美味しいって言ってたので好き好きですが)。

スープは牛骨と聞くとこってりをイメージしますが、クセもなくさっぱりした塩ラーメンです。

ただ、スープがややぬるいのが残念。

具も正直、見た目通りインパクトに欠けるというか、チャーシューがない分物足りなさは否めないですね。

 

ぶっちゃけ並んだ割には味はイマイチ。

というか、1番並んでいるこちらの「牛骨らぁ麺マタドール」さんですが、正直手際が悪くて並んでいるという面もあります。

 

1度に3杯しか出ない上にその1回が時間がかかるんですよね。

麺のゆで時間もあるでしょうけど、みていた限りでは手際が悪い。

今日は平日だからかよそのお店は社員さんが3名で作っているのに、こちらは1名であとはアルバイトっぽかったですし。。。

去年もそうでしたし、先日の第一幕もそうでしたが、行列の長さと美味しさは全く比例しませんねm(__)m

 

ということで、気を取り直して続いて3杯目は東京の「初代けいすけ」さんへ。

「初代けいすけ」

海老味噌で有名なこちらの「初代けいすけ」さんですが、コンビニのカップ麺や市販でお土産でも空港などで売られている人気店なんですよね。

僕も今回参加しているお店の中で唯一名前を知っていたラーメン屋さんです。

 

そこそこ並んでましたが、お店の方の手際がすごく良くてサクサク進んだので10分程度でラーメンゲットできました^^

「初代けいすけ」

では、お味を拝見。

 

まずスープですが、かなり濃厚です。海老の味もしっかりすぎるほど出てます。

しょうがの味も効いてますね。

麺は味噌ラーメンでは定番のたまごちぢれ麺。

チャーシューの存在感もあって、キクラゲも意外とラーメンに合います。

 

ただ、一口目は美味しいんですけど、味がかなり濃厚なので後半飽きてきます^^;

ぶっちゃけこの3杯目で急にお腹いっぱいになってきたΣ(゚д゚lll)

複数ラーメン食べる予定の方は最初の方に食べた方がいいかもですね。

 

そして、最後の4杯目に並んだのは大分の「ふくやラーメン工房」さん。

「ふくやラーメン工房」

プレートで焼いてるチャーシューの煙が食欲をそそっていました。

ジャンル的には今回「豚骨」に分類されますが、一応鶏白湯らしいです。

ちなみに「炭焼き厚切りチャーシュー豚骨」が売りなだけあって、並んでいるのは男性か若者だけでした^^;

 

ということで、待つこと10分程度。本日ラストの4杯目のラーメンです。

「ふくやラーメン工房」

見た目スープが二層に分かれていてインパクトありますね。

 

で、お味の方ですが、見た目通りこってり濃厚です^^

麺は個人的には1番馴染みのある長浜ラーメンで食べる超極細麺。

美味しいです。

 

スープは豚骨と鶏白湯のWスープで超濃厚。

チャーシューを炙った炭の味が丁度、香ばしさを出しています。

 

そして、「ふくやラーメン工房」さんの1番の売りであるチャーシューなんですが、ぶっちゃけ固い^^;

煮てない焼き豚ですね。

正直、チャーシューが売りだけどチャーシューがあまり美味しくない。。。。(といか固い)

 

 

ということで、さすがに4杯食べたらお腹いっぱいで本日のラーフェスは終了。

今日食べたお店(4店舗)の中で順位をつけるとすれば、1位が酒田のラーメンを考える会、2位が初代けいすけ、3位がふくやラーメン工房、4位がマタドールですかね。

ただ、前回(第一幕)の方が全体的に美味しかったです。

ちなみに嫁の順位は1位がふくやラーメン工房、2位が酒田のラーメンを考える会、3位が初代けいすけ、4位がマタドールだそうです。

 

最後のアンケートにも記入したんですが、こういったラーメンフェスは年に1度といわずもう1回くらいやって欲しいですね。

あと、肉フェスとかもやって欲しいなぁ~。

 

ということで、今年の全国ラー麺フェスin長崎2017も満喫しました\(^_^)/

また来年も開催お願いします!

 

イベント名:全国ラー麺フェスin長崎
開催日程:第一幕2017/3/17(金)~3/21(月) 第二幕2017/3/22(火)~3/26(日)
開催場所:おくんち広場(長崎市大波止) <大波止バス停から徒歩3分>
開催時間11:00~21:00(ラストオーダー20:30)*3/21(月)3/26(日)は18:00迄(ラストオーダー17:30)
料金:入場無料 ラーメン1杯750円(食券制)会場入り口にて。トッピングは各店現金

 

 

 

 

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会
長崎カフェ会とは、ネットやSNSの時代だからこそ「リアルな出会いを大切しよう」というモットーで立ち上がった交流会コミュニティです。長崎市中心部で毎週開催され初参加や1人参加の方も多数。気軽にご参加ください。
スポンサードリンク

コメントを残す