こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。
今回、僕らがお邪魔したのは2018年の1月にオープンしたばかりの長崎で2店目の辛麺のお店「辛麺屋のさん」さんにやってきました^^
ラーメンではなく宮崎発祥の辛い麺ということで、ウチの妻が以前ケンミンSHOWでみてから気になってたということで、今回やってきました。
個人的にはあまり辛い料理がそんなに得意ではないのですが大丈夫かな~^^;
「辛麺屋のさん」のお店の場所ですが、万屋町の郵便局の斜め向かい、オールウェイズの隣と言った方がわかりやすいですかね^^
一応、オープンは11時ということだったので11時5分頃に伺ってみたのですが、まだ準備が出来ていないようでオープンしてなかったので、浜町のアーケードをぶらぶら時間を潰して20分過ぎに再度、入店^^;
注文は食券制になります。
メニューは大きく「辛麺」もしくは「トマト辛麺」の2種類。
辛さは0~25倍まで選べて、麺も「たまご麺」「うどん麺」「こんにゃく麺」の3種類から選べます。
一応、辛さの基準としては5倍くらいがノーマルで辛いのが好きな人は8倍くらいからスタートするといいそうです。
その他にも「にんにく」の有り無しも選択できます。
また、辛麺以外のサイドメニューも鶏からあげやフライドポテトなど夜のチョイ飲みにも対応していました^^
店内はカウンター席とテーブル席で20席くらいでしょうか?
店員さんに食券と麺の種類と辛さ、にんにくの有り無しを伝えて約10分くらいでオーダーが到着。
まずは僕が注文した「辛麺」(750円)の「たまご麺」で辛さ5倍。
そして、こちらが嫁が注文した「トマト辛麺」(880円)の「こんにゃく麺」で辛さ10倍。そして、にんにく無しです。
まあ、見た目はどっちもあまりよくわからないですよね^^;チーズが乗ってるかどうかくらいかな?
あとは追加で「ミニチャーハン」(300円)もオーダーしました。
ちなみに店員さんに言えば紙エプロンも用意してくれますよ^^
で、早速、お味の方なんですが、まずは辛麺。
感想としては辛さの中にもしっかりと旨みがあって美味しいですね(^^♪
挽肉とふわふわ卵、そしてニラがいい感じですね~。にんにくの臭みもほとんどありません。
あと、たまご麺にして正解だったと思います。スープがよく絡んでます。
続いて、トマト辛麺ですが、こちらは10辛にしたのですが、トマトの酸味があるので全然辛くないです。
ただ、個人的には「辛麺屋のさん」おすすめのこんにゃく麺がツルっとした細麺なのですが、これがあまりピンとこないっていうか、物足りないですね・・・。
そして、嫁がにんにくを無しにしたせいか、味に深みがないっていうかスープも少し物足りない気がしました。
追加で頼んだミニチャーハンですが、これは予想外!?と言っては失礼ですが美味しかったです(^^♪ただ、口が辛さで少し麻痺していたので細かい味がよくわかってませんでしたけどm(__)m
最後は〆で白ご飯を入れて食べるのが「辛麺屋のさん」おすすめということでオーダー。
トマト辛麺ではなく、僕がオーダーした辛麺の方に入れてみました。
うん、これは確かに美味しい!辛麺自体が麺の量があまり多くない上に具材もラーメンのようにはないですから、この白ご飯の雑炊まで込みで食べた方がいいかもしれないですね^^
全体的な感想としては人生初の辛麺でしたが、ただ辛いだけではなくて味に深さというか旨みがしっかりとあって美味しかったです^^
ただ、辛麺本来のこんにゃく麺よりも他の麺の方が長崎の人には合ってるかもしれないですね。女性はヘルシーなのでいいかもしれませんが、男性はたぶん物足りないと思います。
他でちょっと気になった点としてはお客さんがあまりいない状態だった割には食券も取りに来てくれなかったですし、退店の時も特に声かけもなく、またオープンも11時なのに開いてなかったことなど、店員さんの気遣いというかサービス?みたいなものが気になりましたm(__)m
実際に接してみると悪い感じではないんですが、宮崎ということで店員さんも南国気質でのんびりしてるのかな?なんて思っちゃいました^^;
とはいえ、味自体は美味しくてクセになりそうな感じもありましたし、あまり長崎では食べられない味なのでまたリピートしたいですね(^^♪
ということで、「辛麺屋のさん」ごちそうさまでした。
まさパパ的グルメシュラン度:(宮崎発祥の辛い麺は1度食べるとクセになる美味しさ!〆の雑炊もマストです)
辛麺屋のさん
住所:長崎県長崎市万屋町5-21 水本ビル 1F
電話番号:095-829-1023
営業時間:11:00~14:00 17:00~24:00(L.O.11:30)
店休日:不定休
予算:~1000円
最寄り駅:思案橋電停