こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。
今回、僕らがお邪魔したのは長崎市の浜口町にある「鮮肴炭焼 木陰」です。
なんとなく浜口町を通っている時に「あ、こんなところに居酒屋できたんだぁ~」ってな感じで印象には残っていたのですが、今回たまたま浜口に寄る機会があったのでお邪魔することに。
「木陰」さんのお店の場所ですが、大学病院前の電停から浜口町商店街に入って「ひいらぎ」が角にある十字路を左に曲がって真っすぐ100m程度行ったところにあります。
2階が確かラグビー専門のショップじゃなかったかな?たぶん。
お店の入り口は看板からちょっと奥まったところにありました。
外からだと店内の様子がわからないのでちょっと入りづらいかもしれないですね^^;
店内に入るとテーブルが3席とカウンター席だけのこじんまりしたお店。
まだ、オープンしたばかりだそうでカウンター席の上の壁にはお祝いのご祝儀袋がたくさん貼ってありました。
同じ浜口町の飲食店のご祝儀なんかも多かったので、お知り合いなんですかね?
僕らが入店した時にはまだお客さんはいませんでしたが、すぐに常連のお客さんが何組か入ってきてほぼ満席状態。
来店する際は予約必須ですね。
こちらはドリンクメニュー。
生ビールの中ジョッキが380円は安いですね!素晴らしい。
黒霧島のボトルも1900円ですから、キープすればリーズナブルに飲めそうです^^
そして、こちらはフードのメニュー。
すごく品数が多いってわけではないですが、焼き鳥から自慢の炭焼きなどつまむには十分なラインナップでしょう。
強いて言えばお刺身食べたかったのですが、「時価」って書いてあってちょっと注文しづらかったかな。
本日のお魚みたいに黒板でもあるとすごくわかりやすくて、注文しやすいと思います(^^♪
とりあえず、まずは380円の生ビールから。
お通しはゆばを揚げたもの。餡がかかってて温かかったのが嬉しいですね。
では、オーダーしたお料理を紹介。
まずはお漬物の盛り合わせ(450円)。
たくあん、しば漬け、梅干しの3種。
特に味はどうこうってことはないです^^;この後、焼酎飲むので梅干し割りにして食べました。
お次は焼き鳥。
左から肝(120円)、砂ずり(120円)、豚バラ(150円)。
こちらは
皮(110円)としそ軟骨のつくね(190円)。
お味は塩加減も丁度いいし、つくねはジューシーで美味しかったです。
続いては馬刺し(830円)。
赤身の部分でしたが、臭みもなくて焼酎にピッタリ^^
生ビールの後はもちろん?焼酎をオーダー。
最近、赤霧島を置く店も増えましたよね~。ちょっと前までは結構、プレミア焼酎とか言われてましたけど。
ボトルも2300円と赤霧島にしてはリーズナブルな部類でしょうか。
では、料理に戻ってこちらは「白レバーとにんにくの芽の鶏脂炒め」(530円)。
お味はざっくりいうとレバニラ炒めの塩ヴァージョン?的な感じです。
さっぱりしてるけど、お酒に丁度いい感じ。
よく中華料理で鶏油(チーユ)って使いますけど、それとは同じなんですかね?
家でも作ってみたい^^
お次は薩摩地鶏の炭火タタキ(900円)。
イメージしていた地鶏のタタキと違ってすごくオシャレ^^
ポン酢を上からかけて玉ねぎも一緒に混ぜて食べるそうです。
味もぷりぷりで美味しかったのですが、何よりうれしいのは量が多い!
最初にこれ頼んでちびちび焼酎飲みばかなり持ちますよ^^
次に来たら絶対、最初にこれ頼もうっと。
ということで、本日はここで解散。
本当は炭焼きで牛タンとか赤身のタタキとかも食べたかったのですが、お昼に福岡で天ぷらのひらおに行ってきたばかりでお腹がすぐにいっぱいになってしまいました^^;
ボトルキープもあるし、浜口は割とよく来るのでまた次回に注文したいと思います!
全体的な感想としては使い勝手のいい近所にあったら嬉しい居酒屋って感じですね。
料理が出るのも早かったですし、ドリンクもリーズナブル。
常連さんが多そうだったのも納得ですね。
なかなか飛び込みでは入りづらい?外観ですが、浜口に来た際にはちょい飲みにも使えると思うのでぜひ、寄ってみてはいかがでしょうか^^
ただ、お店の箱があまり大きくないので時間帯によっては予約必須ですね。
ということで、「木陰」さんごちそうさまでした。
また、ボトルキープを消化しに伺います。
まさパパ的グルメシュラン度:(リーズナブルで使い勝手のいい近所にあると嬉しい居酒屋さん)
鮮肴炭焼 木陰
住所:長崎県長崎市浜口町9-2
電話:095-846-0686
営業時間:不明
店休日:不明
予算:3000円~
最寄り駅:浜口町電停