スポンサードリンク

長崎銅座「かにや本店」口コミ/長崎で飲んだ後の〆はおにぎり!

かにや本店

こんにちは、ブログ管理人のまさパパです。

今回、お邪魔したのは長崎の飲んだ後の〆で知らない人はいない、おにぎり専門店の「かにや本店」長崎銅座店にやってきました(^^♪

僕的には幼い時から、よく父親がお土産でおにぎり買ってきてくれたりしましたし、お酒が飲めるようになってからは〆に、かにやでおにぎりってのは定番だったので何の違和感もないんですが、他県の人にとっては〆におにぎりってのは珍しいみたいですね~。

まあ、普通は〆といえばラーメンなんでしょうけど、個人的には胃にもたれないし、おにぎりの方が好きです^^

 

かにや本店さんの場所ですが、観光通の電停の交差点を銅座方面(アーケードと逆側)に入って、三八ラーメンのある2本目の路地を左に入ってすぐのところにあります。

かにや本店

こちらも地元に愛される五人百姓(居酒屋)さんの斜め前ですね。

 

〆でよく利用する人が多いので22時以降なんかに行くと満席なんですが、僕らは0次会的な扱いで19時?頃に、今回はお邪魔したので、店内は1組のみでした。

かにや本店

とりあえずビール(550円)で乾杯。クラシックラガーってのがイイね(^^♪

かにや本店

かにや本店さんでは、ファーストオーダーは紙に書いて店員さんに渡すシステムになってます。

メニューはこちら。

かにや本店

一品のメニューも豊富なので居酒屋使いもできるのがいいですねぇ~。

浜口町にも、「かにや」があるんですが(オーナーさんがご兄弟?だったような)、そちらはカウンターのみで、メニューおにぎりとおでんのみなんですよね。

個人的には浜口の「かにや」が好きなんですが、居酒屋的に使える点では銅座店の方が便利ではあります。

 

そして、肝心のおにぎりのメニューはこちら。

かにや本店

メニュー豊富ですよね^^

個人的には「塩さば」が大好物です!

塩さばだけ、4~5個注文したりするときもあります。

 

ということで、まずはとりあえず焼き鳥(130円)とおでん(130円)をつまみに注文。

かにや本店

焼き鳥に関しては、普通レベル。そこはやっぱり焼き鳥専門のお店の方が美味しいです。

 

そして、0次会の締めはメインのおにぎり(160円)とお味噌汁(270円)。

かにや本店

注文したおにぎりは、鮭、塩さば、辛子明太子、しらす、の4種類。

おにぎりの大きさはコンビニよりちょっと小さ目サイズ。

お米や海苔が良いのはもちろんですが、握り加減が絶妙なんですよね~。

適度な固さで口に入れるとパラッと崩れる感じで。

何度食べても落ち着く味です^^

お味噌汁もめっちゃ美味しい(^^♪

 

〆にも、0次会にも、テイクアウトにも最適ですね(^^♪

福岡で言うところの中洲の「おむすび村」とほぼほぼ同じです。

かにやさんは以前にもまして、観光客や外国人の方も最近多いみたいで、地元の常連さんと入り混じって飲んでる光景をよく見ますね^^

ぜひ、アナタも長崎に観光に来た時は〆に寄ってみてください!

飲んだ〆におにぎりっていうのも悪くないですよ~(^^♪

かにや本店さん、ごちそうさまでした^^

 

まさパパ的グルメシュラン度:グルメシュラン度(長崎の飲んだ後の〆といえばラーメンよりおにぎり)

 

かにや本店
住所:長崎県長崎市銅座町10-2
電話:095-823-4232
営業時間:18:00~翌3:00(L.O.)
店休日:日曜日・祭日不定休
予算:1000円以下~2000円程度
最寄り駅:観光通り電停

 

 

 

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会
長崎カフェ会とは、ネットやSNSの時代だからこそ「リアルな出会いを大切しよう」というモットーで立ち上がった交流会コミュニティです。長崎市中心部で毎週開催され初参加や1人参加の方も多数。気軽にご参加ください。
スポンサードリンク

コメントを残す