スポンサードリンク

福岡・春吉「かまわん 」口コミ&レビュー/人気のうどん居酒屋に新勢力!うどん大学の姉妹店が春吉に登場!

かまわん 春吉

こんにちは、ブログ管理人の「まさパパ」です。

今回、僕らがお邪魔したのは春吉にオープンしてまだ半年ほどの(2016/2現在)注目のうどん居酒屋「宇どんヤ かまわん」さんに行って参りました\(^_^)/

こちらの「宇どんヤ かまわん」さんですが、赤坂で人気のうどん居酒屋「うどん大学」の姉妹店なんです。

 

最近の福岡でオープンが相次いでは人気のうどん居酒屋。

コチラの「かまわん」さんも、二○加屋長介や釜喜利うどんなどと同じ流れを組むお店の1つなので、うどんの味は間違いなく期待できそうですね^^

 

「宇どんヤ かまわん」のお店の場所ですが、天神方面から国体道路を中洲側に進んでもらって、春吉交差点を右に曲がってすぐのところにあります。

「宇どんヤ かまわん」

縦長の店内は手前にカウンター席、奥にテーブル席があり、2階もあるそうです。

 

僕らが伺ったのは1軒目の「とり乃屋」さんにいった後なので20時くらいでしょうか。

⇒「とり乃屋 西中洲」のレビュー記事はコチラからどうぞ

店内は奥に女性2人組とカウンターに男性客が1名いました。

 

とりあえずはビールで乾杯です(嫁はウーロン茶ですが)。

かまわん 春吉

うどんがメインではありますが、おつまみメニューも多くてだいたい400円~600円台で構成されています。

※メニュー写メるの忘れましたm(__)m

 

まずは、本日のおすすめから赤ナス刺。

かまわん 春吉

赤ナス刺って食べるの初めてかもです。

フルーツみたい。

 

お次は定番のセロリのポン酢漬け(だったかな?)。

かまわん 春吉

かつお節がたくさんのってるのが嬉しい。

お味は普通のセロリポン酢です^^;

 

ビールも飽きたので、ここらで日本酒を。

かまわん 春吉

ネーミングが面白かったので「タクシードライバー」を1合頂きます。

かまわん 春吉

グラスで並々きたのはありがたいですが、何故ゆえに氷が・・・・。

まあ、それでも美味しかったですけどね。

 

だいぶほろ酔いな上に、1軒目のとり乃屋さんでお腹いっぱいだったので、おつまみはこれくらいにして〆のうどんを食べます。

かまわん 春吉

どれも美味しそうで〆にピッタリなんですが、量はさほど多くないそうなので2杯頼んでみることにしました。

 

まずは、黒豚カレーうどん。

かまわん 春吉

カレーうどんにしてはちょっと色が薄目かな。

肝心のお味はというと、

めっちゃ美味しいです!

個人的にカレーうどんは好きで良く食べるんですが、出汁が絶妙(^^♪

さすが、うどん大学の姉妹店。

うどんも福岡特有のふにゃふにゃの麺とはまた違う柔らかい麺ですが、こちらも美味しい。

 

続いてのうどんは、坦々うどん。

かまわん 春吉

パッと見は辛そうですが、非常にマイルドで食べやすい味わい。

うどんにも良くマッチングしていて癖になりそうですね。

女子ウケしそうな味です。

ということで、〆のうどんも食べ終えたのでお会計。

 

今回の「かまわん」さんの全体的な感想ですが、

「うどんはやっぱり美味しい!ただ、一品はちょっと味もコスパも・・・」

という感じですね。

他の一品を食べてないので何とも言えないですが、味や量にしてはやや値段が高めな印象でした。

中洲・春吉という土地柄もあるかもですけどね。

 

店内もキレイでふらっと飲んだ後の〆や一人で入ってもうちょっと飲み足りない時には最適だと思います^^

ということで、「かまわん」さん、ごちそうさまでした。

 

まさパパ的グルメシュラン度:メシュラン度(飲んだ後の〆や一人でふらっと気軽に立ち寄って飲むのにオススメ)

 

宇どんヤ かまわん
住所:福岡県福岡市中央区春吉3-21-30
電話:092-711-9811
営業時間:17:00~翌3:00
店休日:不定休
予算:2000円~
最寄り駅:天神南駅

 

 

 

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会

長崎カフェ会~カフェから始まる友達&人脈づくりの交流会
長崎カフェ会とは、ネットやSNSの時代だからこそ「リアルな出会いを大切しよう」というモットーで立ち上がった交流会コミュニティです。長崎市中心部で毎週開催され初参加や1人参加の方も多数。気軽にご参加ください。
スポンサードリンク

コメントを残す