こんにちは。ブログ管理人のまさパパです。
今回、僕らがお邪魔したのは長崎市の若葉町にあるとんかつの老舗店「伊勢勝 本店」さんに行って来ました^^
たまにお店の近くを通ることがあって以前から気にはなってはいたのですが、念願かなって初来店。
道ノ尾の西友にも支店があるそうですね。
「伊勢勝 本店」さんのお店の場所ですが、チトセピアの向かいの昭和通りの坂を上って5分くらい歩いた左手、西浦上中学校のすぐそばにあります。
外観からして老舗感がスゴイです。
とんかつってランチにしては少し値が張るのがたまにキズなんですが、ちゃんと日替わりのリーズナブルなランチもあります。
1階は駐車場で脇の階段を登って店内へ。
店内は小上がりのお座敷と4名席のテーブル席のみですごく広々としています。
これは家族連れでもゆっくりできて良さそうですね。
僕らはオープンしてすぐに伺ったので店内はまだお客さんはいませんでしたが、この後からは常連さんらしき男性が続々と入店しておりました。
小上がりのお座敷に座ると、店員さんにお水かあったかいお茶のどちらにするかを尋ねられます。
こういった気遣いも嬉しいですね^^
ということで、メニューはコチラ。
とんかつ以外にも魚介類の定食やアラカルトでハンバーグや唐揚げ定食などメニューが豊富です。
一品もあるので夜はとんかつの前に少しちょい飲みもできますね。
オーダーは僕が本日のランチ定食(700円)、嫁が大海老とヒレカツの盛り合わせ定食(1420円)。
注文したメニューに値段の格差がありますが、別に嫁がお財布を握っているわけではなく、結局シェアし合うので二人が食べたい物にした結果です^^;
オーダーしてから待つこと15分以上。
お客さんがいない割にはちょっと時間がかかったのが少し気になりましたが、ちゃんとオーダー入ってから調理している証拠ということにしておきましょう^^
まずはこちらが僕がオーダーした本日のランチ定食。
ロースかつ、から揚げ1個、カニクリームコロッケ1個の組み合わせ。
ロースかつは後から別のお客さんが注文しているのがたまたま見えましたが、普通に注文するロースかつとはお肉の厚さが全然違いました。
値段を考えると当然ですが、今日のランチ用のロースかつとは別なんでしょうかね。
で、お味の方ですが、普通に美味しいです。
ロースかつは厚みはありませんが、肉質そのものは美味しかったです。
唐揚げは味が濃い目でご飯に合います。
カニクリームコロッケはできあいのものを使っているっぽい感じでした(ちょっと残念)。
個人的にはお味噌汁が手作り感があって、チェーン系のとんかつ屋さんにはない味で気に入りましたね^^
続いては嫁が注文した大海老とヒレカツの盛り合わせ定食です。
とにかく大海老のインパクトがスゴイです。とにかくデカい。
海老の肉厚も分厚くてプリプリ。
ヒレカツもすごく柔らかくて今回食べた中では1番美味しかったです。
付け合わせのキャベツのドレッシングも三種類から選べるのも嬉しいですね。
オリジナルのドレッシングらしくて、レジのところで販売もしていましたよ^^
ちなみにご飯は1杯までならおかわりが無料です。
僕はこの日はそこまでお腹が減っていなかったので、おかわりはしなかったのですが、店員さんの方から「おかわりは大丈夫ですか?」と声をかけて頂き、お会計のレジでも大女将さんからも「ご飯はおかわりされましたか?」とお気遣い頂きました^^。
こういったところもチェーン系のとんかつ屋さんにはない気配りですよね。
全体的な感想としては、とんかつも美味しいですし、女性の店員さんたちも自然な接客で気持ちがいいです。
お店も清潔感ありますし、何といっても席がゆったりできるので居心地がいいですね。
すごくコスパが良いとか、お肉がめちゃくちゃ美味しいとかっていうわけではないんですが、雰囲気とか味とか総合的にすごく落ち着く感じで居心地がいい、懐かしさがありました。
常連さんたちがお昼を食べに通うのも納得ですね。
今度来た時にはカツカレーを食べたいと思います^^
ということで、「伊勢勝 本店」さん、ごちそうさまでした。また来ます^^
まさパパ的グルメシュラン度:(地元に愛される雰囲気良し、味良しの老舗とんかつ店)
伊勢勝 本店
住所:長崎県長崎市昭和町1丁目2-11 アネックス伊勢勝ビル2F
電話:095-848-2021
営業時間:11:00~21:30
店休日:月曜日
予算:1000円程度
最寄り駅:昭和町通り電停